地域づくり活動は、興味・関心があっても容易に一歩を踏み出す環境が整っておらず、活動を実践・継続的る人は限られています。
アイデアの醸成、担い手の育成を目的に、実践事例の発表や座学講座、現場での体験プログラムの企画実施を行なっています。
不明瞭で不確実な未来に対して主体的に挑戦し(Challege)、時代の変化に対応し自らを変え(Change)、広く社会に貢献する(Contribution)、3C精神を備えた若き”とちぎの志士”とその人的ネットワークを育む「とちぎの志士プログラム」、変革期における経営のあり方・思考・技術を学ぶ「次世代経営マネジメントプログラム」を実施しています。
栃木県・産業振興センター・宇都宮・地域住民及び地元商工団体等と一体になって地域で創業者を受け入れ、支援する環境の整備を行っています。当会は「創業プロデューサー」として派遣され、創業者・創業準備者を対象とした「地域課題解決型創業支援助金」の伴走でのサポート、採択者や創業準備 のつながりをつくり切磋琢磨できる事業発表プログラムを実施しました。
目白大学( 東京 新宿区) で学生がチームとなり、企業の経営課題について分析・改善提案などを実施する 課題発見・解決型インターンシップの導入と運営補助、学生のフォロー等を実施しました。世界に展開する「食」の総合プロデュース事業を行う株式会社コロワイドを受入企業に迎え、学生が「売上向上策」や「従業員の働き方改革」、「人材採用策」などの提案を行いました。
Uターンに興味関心がある東京圏在住の栃木県出身者が出会うコミュニティです。学生向けイベント「ジモトチゼミ」、出身者向けイベント「JIMOTO TOCHIGI FES」の開催など、とちぎのたくさんの「ひと・もの・こと」に出会い、暮らしや仕事を楽しみながら、東京からとちぎを盛り上げる活動を行っています。
昨年度からLINE公式アカウントを活用してイベントや就職フェアなどを発信しています。
「社会に新しいHAPPY を創り出す挑戦をしている若者たち」「自分がしたいことを探している若者たち」「そんな若者を支えたい先輩たち」が集い、それぞれの現場に必要な仲間や情報を広げていく交流会です。
とちぎユースサポーターズネットワークに興味関心ある方だけでなく、イベントやプログラムで出会った参加者の横のつながりを生み出します。